JH8CHUのホームページ>電気計測実験
>AV法・VA法の実験
AV法・VA法の実験
本ページ作成(2014/05/11)
実験の目的
種々の値の固定抵抗器をAV法とVA法により測定し、測定器の内部抵抗が
測定値に及ぼす影響について考察する。
実験課題
- アナログ直流電圧計、アナログ直流電流計の内部抵抗の測定
- 固定抵抗器の抵抗値の測定
乾電池の内部抵抗の測定
実験回路
- AV法の回路
測定に使用する電流計、電圧計はともにアナログ計器を使用します。

- VA法の回路
測定に使用する電圧計、電流計はともにアナログ計器を使用します。

実験方法
- アナログ直流電圧計、アナログ直流電流計の内部抵抗の測定
ディジタル・テスターの抵抗レンジで測定します。
- 固定抵抗器の抵抗値の測定
下記の値の抵抗器について、AV法とVA法で測定し、測定した結果から
計算によって得られる抵抗値の値について考察します。
具体的には、簡易計算した結果と、測定器の内部抵抗の影響を考慮した
計算結果について比較検討します。
100Ω、1kΩ、10kΩ、100kΩ、1MΩ
乾電池の内部抵抗の測定
実験機材
- 可動コイル型直流電流計
(アナログ直流電圧計の電流端子を利用)
- アナログ・テスター
- ディジタル・テスター
- 乾電池
- 可変抵抗器(5kΩB)
- 固定抵抗器
100Ω、1kΩ、10kΩ、100kΩ、1MΩ 各1本

実験結果
- 電圧計、電流計の内部抵抗の測定
計器種類 | レンジ | 測定値[Ω] | 備考 |
直流電圧計 | 2.5[V] | 49900 | |
テスター電圧計 | 2.5[V] | 24830 | |
テスター電流計 | 10[mA] | 87.9 | |
直流電流計 | 50[mA] | 2068 | |
ここで測定した各計器の内部抵抗は、次のAV法、VA法で計算に使用します。
- AV法による抵抗値の測定
電圧計の内部抵抗RVを考慮しない測定抵抗Rの計算式は
R = V/A (表の記号では、c=b/a)
電圧計の内部抵抗RVを考慮した測定抵抗Rの計算式は
R = V/(A - V/RV) (表の記号では、d=b/(a-b/g))
電流計、電圧計の補正率は、アナログ直流電流計の校正実験、
アナログ直流電圧計の校正実験にて
測定した結果を使用します。
また、誤差は抵抗器の公称値に対する誤差です。

- VA法による抵抗値の測定
電流計の内部抵抗RAを考慮しない測定抵抗Rの計算式は
R = (V - RA * A)/A (表の欄では、d=a/b)
電流計の内部抵抗RAを考慮した測定抵抗Rの計算式は
R = (V - RA * A)/A (表の欄では、d=(a-g*b)/b)
電圧計、電流計の補正率は、アナログ直流電圧計の校正実験、
アナログ直流電流計の校正実験にて
測定した結果を使用します。
また、誤差は抵抗器の公称値に対する誤差です。

考察
- AV法による抵抗測定
電圧計の内部抵抗RVが測定する抵抗Rより十分大きくない場合
電圧計に流れ込む電流が測定電流の誤差となります。
電圧計の内部抵抗RVが無視出来ない場合は、電圧計に流れ込む電流を
電流の測定値から引いて補正した式、
R = V/(A - V/RV)
を使うと誤差を小さく出来ます。

本実験においては、150[Ω]、1[kΩ]を測定する際は、電圧計の
内部抵抗RV=49900[Ω]に対して
R<<RVの関係が成り立ち、誤差はRVを考慮しなくても
-1.4%、-3.4%と小さいです。
一方、10[kΩ]、100[kΩ]、1[MΩ]を測定する際は、電圧計の
内部抵抗RV=24830[Ω]に対して
R<<RVの関係が成り立たないため、誤差はRVを考慮しないと
-25.3%、-80.2%、-97.6%と大きくなりました。
RVを考慮して計算すると、誤差は、6.8%、-1.4%、-18.5%と考慮しない場合
に比べて小さくなりました。
- VA法による抵抗測定
電流計の内部抵抗RAが測定する抵抗Rより十分小さくない場合
電流計の両端に発生する電圧が測定電圧の誤差となります。
電流計の内部抵抗RAが無視出来ない場合は、電流計に発生する電圧を
電圧の測定値から引いて補正した式、
R = (V - RA * A)/A
を使うと誤差を小さく出来ます。

本実験においては、150[Ω]、1[kΩ]、10[kΩ]を測定する際は、電流計の
内部抵抗RV=87.9[Ω]、2068[Ω]に対して
R>>RAの関係が成り立たたないため、誤差はRAを考慮しないと
58.1%、10.2%、17.6%と大きくなりました。
一方、100[kΩ]、1[MΩ]を測定する際は、電流計の
内部抵抗RA=2068[Ω]に対して
R>>RAの関係が成り立ち、誤差はRAを考慮しなくても
-1.4%、-3.4%と小さいです。
以上より、電圧計の内部抵抗、電流計の内部抵抗と、測定する抵抗の関係より
AV法とVA法を使いわけないと、測定誤差が大きくなることが確認出来ました。
乾電池の内部抵抗の測定
今後の課題
(1)乾電池の内部抵抗の測定
参考文献
入門電気計測(16刷 1980)、西野治著、実教出版
電気工学入門演習 電気計測(3版 1988)、金古喜代治、堤捨男著、学献社
現代電気電子工学の基礎実験(1981)、元岡達編集、オーム社
関連項目
- 可動コイル型直流電流計の原理
- 可動コイル型直流電圧計の原理
- アナログ直流電流計の校正実験
- アナログ直流電圧計の校正実験
- 電気抵抗
- オームの法則
実験の様子
(1)実験中の配線
ごちゃごちゃしてる。(^_^;

(2)測定中の抵抗器

JH8CHUのホームページ>電気計測実験
>AV法・VA法の実験
Copyright (C)2014 Masahiro.Matsuda(JH8CHU), all rights reserved.