JH8CHUのホームページ> ディジタル回路実験ツール>LEDモジュール(4bit)

LEDモジュール(4bit)


新規作成。(2014/12/14)
  1. 概要

    ディジタル回路の実験のためのモジュールです。
    LEDにより信号ラインのレベルがHかLかの表示を行います。
    バッファは実装していませんが、LEDの電流制限抵抗は実装しています。

  2. 仕様

    1. 電源電圧:5V±5%
    2. 消費電流:14mA(typ)
    3. ビット幅:4bit
    4. コネクタ:
      シングルロウ ストレートピンヘッダ 8P (ヒロセ: DF1BZ−8P−2.5DSA)
    5. 入力電流(High入力時):0mA
    6. 入力電流(Low入力時):-3.5mA(typ)

  3. 外観


  4. 回路図


  5. 設計

    1. LED
      LEDはまとめ買いした、型式不明品の赤色です。
      一般にLEDは色が同じなら、型式によって大きな特性の差はないと考えられます。
      また、LEDに流す電流は精度は必要ありません。 発光ダイオードの静特性測定実験より
      LEDに流す電流は、出来れば5mA以上にしたいところです。しかし、消費電流を気にする場合、
      3mA〜5mAでも何とか実用になりそうです。(ただし、経年変化により輝度が低下する恐れあり)
      ここでは3mAで設計を進めます。

    2. R1〜R4
      LEDの電流制限抵抗です。 電源電圧を5V、LEDの点灯実験より、LEDに流す電流を3mAとします。
      またLEDの順方向電圧は1.5Vとします。よって、電流制限抵抗両端の電圧は3.5Vです。
      従って、電流制限抵抗の値は
      R1 = (5 - 1.5)/0.003 = 3.5/0.003 = 1167
      ∴R1 = 1.167[kΩ]
      ここでは、E-24系列の抵抗より選定し、R1 = 1[kΩ]とします。
      4bitとも同じ計算になるのでR1 = R2 = R3 = R4 = 1[kΩ]です。
      この場合、LEDの電流を改めて計算すると、3.5[V]/1[kΩ]=3.5mAとなります。
      消費電力は3V×1.5mA = 4.5mWです。手持ち部品より1/4Wタイプを使用します。

      本モジュールの入力を"L"にしたとき、3.5mAの電流が流れ出します。
      また、本モジュール全体の消費電流は3.5mA×4=14mA(typ)となります。

    3. コネクタ
      使用するコネクタは本モジュールの共通仕様のものですので、
      給電・チェック端子モジュールを参照してください。

  6. 使用部品

    1. コネクタ:
      仕様を参照。
    2. LED:
      型式不明品。赤色。、員数:4
    3. 固定抵抗器:
      1kΩ 1/4W、員数:4

  7. 製作

    1. LEDの取り付けは基板から5〜6mm浮くように両足に熱収縮チューブをかぶせました。


  8. 動作確認

    1. 目視確認
      製作が完了したら、配線に誤りがないか目視チェックします。

    2. 電源の短絡確認
      テスターを抵抗レンジにして、P1コネクタの電源(7pin)とグランド(8pin)間の
      抵抗値を測定し無限大であることを確認します。

    3. 通電
      下図のように、給電・チェック端子モジュール のP2コネクタと本モジュールの
      P1コネクタを接続します。給電・チェック端子モジュールのP3コネクタには
      電源(5V±5%)を接続します。電源をONして電源装置がトリップしないことを
      確認します。また、この時点では全てのLEDが消灯していることを確認します。


    4. 電源電圧確認
      テスターを直流電圧測定のレンジに設定し、P1コネクタのP1コネクタの電源(7pin)と
      グランド(8pin)間の電圧を測定し、5V±5%になっていることを確認します。
      (基板の表面には触る場所がないので、基板の裏側からテスター棒を当てます)

    5. 機能確認
      給電・チェック端子モジュールにて、クリップ付のワイヤーなどを使用して
      グランド端子とチェック端子の1pinから4pinを順に短絡していきます。
      短絡したpinに対応したLEDモジュールのLEDが点灯することを確認します。
      また、逆に複数のLEDが点灯しないことも同時に確認します。


  9. 今後の課題


  10. 関連項目

    1. LEDの静特性測定
    2. 実験用安定化電源装置
    3. 給電・チェック端子モジュール


JH8CHUのホームページ> ディジタル回路実験ツール>LEDモジュール(4bit)


Copyright (C)2014 Masahiro.Matsuda(JH8CHU), all rights reserved.