JH8CHUのホームページ> バイポーラ・トランジスタによる増幅回路の解析 >トランジスタ差動増幅回路の解析

トランジスタ差動増幅回路の解析


本ページ作成。(2025/09/04)
  1. 回路の機能

  2. 回路図



  3. 等価回路

  4. ふたつのトランジスタをエミッタ接地の 簡略化等価回路で置き換えます。
    また、電源のVCCとVEEは理想的にはインピーダンスが0なので
    交流的にはGNDに接続されるのと同じです。結局、等価回路は
    下図にようになります。


  5. 動作の解析と増幅度(1)


  6. 出力を直接差動出力として求める

  7. 動作の解析と増幅度(2)

  8. 別な方法で増幅度を求めてみます。
    動作の解析と増幅度(1) では最初にvc1の一般式(13)を求め、この式に条件を代入して
    同相利得の式(15)と差動利得の式(17)を導き、そこから更にCMRRが大きいことを条件に
    差動増幅の動作を表す(20)式を求めましたが(11)あたりの計算がたいへんでした。(-_-;
    ここでは、まず同相利得の式と差動利得の式を導いてから、vc1の増幅度を求めます。
    最初はテクニカルな方法に見えるかにもしれませんが、いくらかこちらの方が
    計算式が簡単(?)に見えます。

  9. 出力インピーダンス


  10. 入力インピーダンス


  11. 参考文献

    1. 速解電子回路(1996 初版第7刷) 7.2.3 差動増幅回路、宮田武雄著、コロナ社
    2. 電子回路(平成20(2008)年 第1版第1刷) 6.1 差動増幅回路の特性を知ろう、岩田聡編著、オーム社
    3. アナログ電子回路の基礎(2003 第1版第1刷) 10.5 差動増幅回路、堀桂太郎著、東京電機大学出版局
    4. 定本トランジスタ回路の設計(1991 初版) 第11章 差動増幅回路の設計、鈴木雅臣著、CQ出版社
    5. はじめてのトランジスタ回路設計(1999 初版) P113-118 3石で組むOPアンプ、黒田徹著、CQ出版社
    6. 実験で学ぶ最新トランジスタ・アンプ設計法(1988 4版) P142-149 差動増幅回路の解析、黒田徹、 ラジオ技術社


JH8CHUのホームページ> バイポーラ・トランジスタによる増幅回路の解析 >トランジスタ差動増幅回路の解析


Copyright (C)2025 Masahiro.Matsuda(JH8CHU), all rights reserved.