JH8CHUのホームページ>
トランジスタ・パルス回路の実験
>トランジスタ・インバータの特性測定実験(1)
トランジスタ・インバータの特性測定実験(1)
工事中(2015/01/06)
実験の目的
バイポーラ・トランジスタにONとOFFの動作をさせることにより実現するもっとも簡単な
インバータ回路について設計と実験を行い、インバータの動作原理を確認するとともに
論理回路として用いる場合の問題点を考える。
実験課題
下記の項目について測定と観測を行い、トランジスタ・インバータ回路の動作を確認する。
- 静特性測定
- 出力特性測定
- 入力特性測定
- 台形波入力時の入出力特性観測
- 台形波入力時の出力波形観測
- 2段接続時の波形観測
- LEDの点灯実験
実験回路
- ON動作/OFF動作

- LEDの点灯/消灯

回路の動作
- ON動作時
- OFF動作時
- LEDの点灯/消灯制御
回路の設計
- 設計条件
(1)電源電圧(Vcc): 5V±0.5V
(2)出力電流(Io)
Ioh(max):1mA
Iol(max):5mA
(3)入力電流(Ii)
Iih(max):任意
Iil(max):任意
規定はしません。結果的にいくらになるかを計算します。
(4)出力レベル(Vo):
Voh(min):3.0V
Vol(max):0.5V
(5)入力レベル(Vi):
Vih(min):2.0V
Vil(max):0.4V
(6)トランジスタ直流電流増幅率(hFE):
hFE(max):
hFE(max):
トランジスタは2SC1815の●ランクを使用します。
(7)トランジスタのコレクタ電流の最大値(Ic(max):10mA
Ic(max)は出力電流Iol(max)より大きい必要があります。
- Rcの選定
- RBの選定
実験方法
(1)下図の回路を組み立てます。

(2)

(3)

実験機材
- 自作電子ブロック
必要ブロック
- トランジスタ(2CS1815相当品)×2個
- 抵抗器×2個
- 電圧可変直流安定化電源
-
-
-
実験結果
-
-
-
測定結果・考察
今後の課題
参考文献
関連項目
-
-
-
-
-
JH8CHUのホームページ>
トランジスタ・パルス回路の実験>
トランジスタ・インバータの特性測定実験(1)
Copyright (C)2013 Masahiro.Matsuda(JH8CHU), all rights reserved.