JH8CHUのホームページ>
正弦波発振器>1kHz正弦波発振器
1kHz正弦波発振器
工事中(2014/04/13)
仕様
- 発振周波数: 1KHz(固定)
- 出力インピーダンス:600Ω
- 出力レベル:【後報】
- 電源:外部DC 9V〜16V
外観
まだ、製作着手していません・・・・。(^_^ゞ
ブロック図
本器は、電子回路の基本的な実験に使用することを想定しているので
正弦波発振器のとしては、必要最小限の機能のみに限定して
複雑な回路にならないようにします。
そもそも、電子工作と実験を通じて電子回路を深く理解することが
本ホームページの目的なので、測定器の製作の段階でつまずいては
本末転倒となりますので・・・。(^_^;
しかし、そうは言っても、後々、多少、応用範囲が広くなるように
電力増幅回路と安定化電源回路を備えることとしました。

ブロック毎の検討
- CR移相発振
回路構成を出来るだけ簡単にするために、発振周波数は1kHz固定とします。
正弦波を発振するだけならば、この回路ブロックのみでも実用になります。
CR移相発振回路が生成する波形は正弦波ですが、歪はかなり多い方です。
- 出力バッファ
出力端子のインピーダンスを600Ωでドライブするために
出力はエミッタ・フォロワーで駆動します。
CR発振回路の出力は、まず、発振出力のレベルを調整するための
可変抵抗を経由し、出力バッファ回路に入力されます。
- 安定化電源回路
電池専用で動作させるならば、必ずしも安定化電源回路は必要ないようにも思えますが、
将来、複数の装置を同時に動作させるようになった場合、それぞれの装置の電池の残量を
気にしたり、また、電源のON/OFFを個別にやるのは、だんだん面倒に感じることに
なると思います。その時、元になる電源装置から各装置に電源を供給するように
していれば、元の電源装置のみON/OFFすればよく、使い勝手がよくなります。
よって、
回路図
設計中につき後報(^^ゞ
設計
電子回路の実験に役立つ装置を製作すると同時に、回路動作の基本を理解するために
本器の回路は全て、トランジスタで構成することにします。
- CR移相発振
CR移相発振の実験
に用いた回路のほとんどそのままです。
正弦波を発振するだけならば、この回路ブロックのみでも実用になります。
CR移相発振回路が生成する波形は正弦波ですが、歪はかなり多い方です。
- 出力バッファ回路
エミッタ・フォロワーによる出力バッファです。
エミッタ・フォロワー路の実験(工事中)
で使用した回路がベースです。
出力端子のインピーダンスを600Ωでドライブするために必要な電流は
xxxであるため、電力増幅回路のドライブ能力はyyyにする必要があります。
- 安定化電源回路
ブロック毎の検討でも述べたように、本発振器の電源は外部から供給します。
安定化電源回路としては、
トランジスタによる安定化電源回路の実験
で使用した回路が基本になっています。
使用部品
-
製作
動作確認
関連項目
今後の課題
参考文献
JH8CHUのホームページ>
正弦波発振器>1kHz正弦波発振器
Copyright (C)2014 Masahiro.Matsuda(JH8CHU), all rights reserved.