JH8CHUのホームページ>
発振回路の実験
>非安定マルチ・バイブレーター(トランジスタ)の実験
非安定マルチ・バイブレーター(トランジスタ)の実験(工事中)
工事中(2013/11/17)
実験の目的
バイポーラ・トランジスタを使用した非安定マルチ・バイブレーターの発振原理を
理解するととにも、回路を組み立て、発振動作を確認する。
実験課題
下記の項目について簡易測定を行い、設計値と測定値を比較する。
- 発振波形の確認
- 発振周波数
- 発振電圧
実験回路

回路構成と動作原理
ふたつのトランジスタが交互にON/OFFを繰り返しながら発振します。
CR結合された二段の反転増幅器の出力を入力に戻し、正帰還をかけている回路
とゆう見方も出来ます。
増幅回路はトランジスタ2石により構成します。
回路定数の設計
- 設計条件
(1)発振周波数: 1[kHz]
(2)電源電圧: 5[V]
- トランジスタの直流バイアス設定
- トランジスタのスイッチ動作
- CR回路
実験方法
- 実験回路の組み立て
- 発振波形の確認
- 発振周波数の確認
実験機材
- 自作電子ブロック
必要ブロック
- トランジスタ(2CS1815相当品)×2個
- 抵抗器×2個
- 乾電池(1.5V×4本)、電池フォルダー
- オシロスコープ
- 交流電圧計
- 周波数ブリッジ
実験結果
- 発振波形
- 発振周波数
- 発振電圧
測定結果・考察
今後の課題
参考文献
関連項目
- トランジスタ・パルス回路の実験-トランジスタ・スイッチの実験
- 発振条件
- CR回路の位相・周波数特性
- 安定化電源
JH8CHUのホームページ>
発振回路の実験>
非安定マルチ・バイブレーター(トランジスタ)の実験
Copyright (C)2013 Masahiro.Matsuda(JH8CHU), all rights reserved.