| 部品名(略称) | シンボル | 動作・機能 | 部品の動作原理 | 基本的な実験項目 | 詳細説明 | 備考 |
| 抵抗器(R) | ![]() | 電流の流れを妨げる | 電子と原子との衝突 | テスターの 使い方(1) | ||
| 乾電池 |
| 直流電圧の発生 | 化学反応 イオン化傾向 | |||
| 直流電流計 |
| 直流電流の表示 | 電流が磁界から 受ける力 | |||
| 直流電圧計 |
| 直流電流の表示 | 電流が磁界から 受ける力 オームの法則 | |||
| (豆)電球 |
| 光の発生 | 電気・光変換 | 豆電球の 点灯実験 | ||
| 可変抵抗器(VR) | シンボル | 電圧の分圧比を可変 | 抵抗器 機械構造 | |||
| 発光ダイオード (LED) |
| 電気-光変換 | PN接合 | |||
| スイッチ(SW) | シンボル | 回路の接続・切断 | 機械構造 | |||
| 電磁リレー (Ryなど) | シンボル | 原理 | ||||
| 変圧器 (T,PTなど) | シンボル | 電圧・電流の変換 | 原理 | |||
| ダイオード(D) | シンボル | 整流 | PN接合 | |||
| 交流電圧計 | シンボル | 交流電圧の表示 | 直流電圧計 ダイオード | |||
| クリスタル イヤホン | シンボル | 電気-音変換 | 原理 | |||
| スピーカー(SP) | シンボル | 動電気-音変換 | 原理 | |||
| マイク | シンボル | 音-電気変換 | 原理 | |||
| コンデンサ(C) | シンボル | 電荷の蓄積 | 原理 | |||
| コイル(L) | シンボル | 交流の変化を妨げる | 原理 | |||
| トランジスタ (TR) | シンボル | 信号の増幅 | 原理 | |||
| 電界効果 トランジスタ (FET) | シンボル | 信号の増幅 | 原理 | |||
| ディジタルIC | シンボル | 論理演算を行う | 原理 | |||
| 部品名 | シンボル | 動作・特性 | 原理 | |||
| 部品名 | シンボル | 動作・特性 | 原理 |
| 製作テーマ | 動作・機能 | 備考 |
| LEDの点灯回路 | 検討中 | |
| 簡単な直流電圧計 | 検討中 | |
| 簡単なレベル・メーター | ラジオ+ダイオード+直流電圧計 | 検討中 |
| リレーによる自己保持回路 | 検討中 | |
| タッチ・リレー | ダーリントン接続による電流増幅率の拡大 | |
| センサーでリレー制御 | cds(光センサ)、超音波センサ フォト・リフレクタなど |
|
| シグナル・トレーサー | 音声信号の増幅と確認 | |
| マイク・アンプ | トランジスタまたはFETによる音声信号増幅 | 検討中 |
| 音声検知 | 音声信号を整流し音のある/なしを検知します | |
| CR, RCフィルタ | ハイパス・フィルター、ローバス・フィルタ | 検討中 |
| マルチ・バイブレーター | 矩形波の発振とテスト信号の注入 | |
| 共振 | コイルとコンデンサーによる共振現象の確認 | |
| ゲルマニウム・ラジオ | 最も簡単なAMラジオ | |
| 1石ラジオ | トランジスタ1石からなるAMラジオ | |
| レフレックス・ラジオ | 1個のトランジスタで高周波増幅と 低周波増幅を行うAMラジオ |
|
| スピーカの鳴るラジオ | 電力増幅回路によりスピーカーを 鳴らすストレート・AMラジオ |
|
| ディジタル回路(AND動作) | ダイオードAND(最小値回路) | |
| ディジタル回路(OR動作) | ダイオードOR(最大値回路) | |
| インバーター | 論理値の反転(否定) | |
| 1-chipマイコン | マイコンの動作確認 | |
| 赤外線通信 | マイコン間での赤外線通信 |


