JH8CHUのホームページ
>ロボット開発>ライン・トレース・ロボット(2版)の製作
ライン・トレース・ロボット(2版)の製作
工事中。(2016/10/15)
概要
フォト・リフレクタにより白色(または黒色)のラインを検出しながら、
ライン・トレースするロボットです。
移動はマブチ・モータと田宮のギヤ・ボックスを使用していますが
移動速度は速くはないです。
仕様
一応(?)、マイクロマウス大会のロボ・トレース競技に参加出来るロボットを
製作します。ただし、ロボットの速度が(著しく)遅いため、決勝進出は望むべくもなく
完走することのみを目標とします。
ロボ・トレース競技規定は、公益財団法人ニューテクノロジー振興財団の
ホームページを参照してください。
外観
電気系統
- ブロック図

- CPUボード
- センサー・モジュール
- DCモータ・ドライブ
- 中継基板
- CPUポート割り付け
- 電源系統
メカ構成
ベースはアルミ板を加工して作りました。
ギヤボックスは田宮のITEM No.70097をギヤ比203:1で使用しています。
モータはギヤボックス付属のマブチモータFA-130です。
ゼロ号機は、上部構造が重たく、このモータにはかなりの負荷になっています。
また、ホイールは田宮のITEM No.70101を使用しています。
キャスタはホーム・センターで一番小型のものを入手しました。
- ベースを上から見たところ

- ベースを下から見たところ

- 基板配置図(2F部分)

- 基板配置図(1F部分)

設計
- 設計条件
使用部品
製作
動作確認
-
-
今後の課題
-
-
-
-
-
関連項目
- フォト・リフレクタの実験
-
- R8マイコン(M12A)CPU実験ボード
- DCモータ・ドライブの制御実験
参考文献
- なし。
JH8CHUのホームページ
>ロボット開発>ライン・トレース・ロボット(2版)の製作
Copyright (C)2016 Masahiro.Matsuda(JH8CHU), all rights reserved.